中村 時蔵 (4代目) ナカムラ トキゾウ

本名
小川茂雄
屋号
播磨屋
定紋
揚羽蝶
生没年月日
昭和2(1927)年12月01日〜昭和37(1962)年01月28日
出身
東京・永田町

プロフィール

二代目中村梅枝の時から美貌には定評があり、登場すると客席にジワが起きたほど。六代目中村芝雀時代に一時映画『涙の花道』『紀州の暴れん坊』などの作品に出演したこともあったが、すぐに本業に戻り精進を続け、父が没して一周忌に芝雀の名跡を中村雀右衛門家へ返上し、四代目時蔵を襲名することになった。その前後からめきめきと腕を上げ、叔父・十七代目中村勘三郎に望まれて長谷川伸作品の『檻(おり)』の五郎吉女房お若、『刺青奇偶(いれずみちょうはん)』の半太郎女房お仲などの相手役を務めて好評を博し、最後の舞台になったのも勘三郎初役の『梶原平三誉石切』の梢と『神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ)』の辰五郎女房お仲だった。

女形のホープとして人気実力とも充実してきたときだけに、その急逝を悲しむ声は多く、劇評家三宅周太郎は「……梢の美しさは、あれこそ現代の奇蹟と言えた。(略)しかし、真の奇蹟はそうそうありえるものではない。私が見た二十日後に、彼が死んだのは当然なのかもしれない。そしてそれが『神のいたづら』としても、余りに残酷すぎる。」(“奇蹟の役者”=「演劇界」昭和37年3月号)と追悼の文を書いている。確かに歌舞伎にとっては、あまりにも大きな痛手だった。

【松井俊諭】

経歴

芸歴

三代目中村時蔵の二男。兄に二代目中村歌昇(廃業、四代目中村歌六追贈)、弟に初代中村獅童(廃業)、萬屋錦之介(前名初代中村錦之助)、中村嘉葎雄(前名賀津雄)がいる。昭和11年11月歌舞伎座『日招きの清盛』の六波羅の童で二代目中村梅枝を名乗り初舞台。中学在学中5年間舞台を休む。昭和28 年4月歌舞伎座『弁慶上使』の腰元しのぶ、『忠臣蔵』「八段目道行」の小浪などで六代目中村芝雀を襲名、名題昇進。この頃テレビ、映画等にも出演。昭和35年4月歌舞伎座『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』三笠山御殿のお三輪、『嫗山姥(こもちやまんば)』の八重桐などで四代目中村時蔵を襲名。長男は現・時蔵、次男は現・錦之助。

受賞

昭和29年大谷会長賞。

著書・参考資料

平成6年『四世時蔵』(五世中村時蔵編[私家版])

舞台写真