歌舞伎俳優名鑑「現在の俳優篇」について

(1)

掲載俳優について

この名鑑には、昭和20年(1945)から現在までに亡くなられたか、または引退・廃業した主な歌舞伎俳優のプロフィールと基本データを掲載した。
(2)

編集の基本方針

編集にあたっては、主役級の俳優のみならず、わき役として重要な活躍をした俳優にも極力スポットをあてるよう配慮した。
個々の俳優のプロフィールは、単なる事実関係の資料だけでなく、それぞれの俳優の芸風や魅力が想像できるような記述を目指した。俳優の芸の評価や魅力は、観る側の個人的な差によって左右されることもあるので、極力公平かつ客観的な記述を心がけるとともに、執筆者名を末尾に表示した。
基本データについては、現在知りうる範囲で調査し、正確を期すべく努めた。しかし資料が乏しかったり記録が曖昧だったりした部分は、そのまま不明とした。ご存じの方からのご教示や、誤り等にお気づきの点は、是非ご教示いただきたく、お願い申し上げます。
(3)

掲載写真について

  • この名鑑に掲載した写真は、主に演劇出版社から提供されたものと、一部はご遺族や権利継承者からご提供いただいたものである。
  • 掲載に当たっては、当該俳優のご遺族や権利継承者各位からご許可をいただいた。謹んで感謝申し上げます。
  • 写真の選定にあたっては、各俳優の当たり役を中心に、プロフィール執筆者の意向もふまえて選ぶよう努めた。しかし、さまざまな事情で、希望した写真が入手できなかったものもある。俳優ごとに写真の枚数や大きさに差があるが、やむを得ない事情でそうなったことをご諒承願いたい。
  • キャプションは、演目名、俳優名、役名の順に記した。
(4)

個々のデータの内容

  • 芸名……最後に名乗っていた芸名、代数、ふりがな
  • 本名
  • 俳名・舞踊名(不明な場合は記載せず)
  • 屋号
  • 紋……紋、替え紋など
  • 生没年月日……生没年月日が不明の場合は、没年不明とした。
  • 出身地
  • プロフィール……なるべくその俳優の芸風や得意とした役柄、役名などを具体的に書くよう努めた。なるべく客観的な記述を目指したが、個人的な見解や好みもあるので、著者名を末尾に記載した。
  • 芸歴……初舞台からの芸歴を、なるべく元資料にあたって精査した。曖昧だったり不明な点があれば、その旨を注記した。
  • 受賞歴……歌舞伎俳優とした受けた賞や顕彰、栄誉栄典などを記載した。
  • 著書・参考資料など……その俳優の自著や芸談、そのほか資料としてみるべき書籍や写真集などを記載した。
  • 舞台写真

本サイトでの日本語表示は、検索などの利便性なども考慮し、インターネットで標準的に使用できる文字を使っています。そのため、一部、固有名詞などで正確に表示できない場合があります。例えば、澤瀉屋(おもだかや)の「瀉」の[つくり]は正式には“ワかんむり”です。ご了承のほどお願いします。

(5)

スタッフ

【編集委員】
 松井俊諭 歌舞伎研究家
 奈河彰輔(中川芳三) 脚本家・演出家・歌舞伎研究家・松竹(株)演劇部顧問(元)
 澤村田之助 歌舞伎俳優・伝統歌舞伎保存会監事(元)
【執  筆】
 松井俊諭 歌舞伎研究家
 奈河彰輔(中川芳三) 脚本家・演出家・歌舞伎研究家・松竹(株)演劇部顧問(元)
 秋山勝彦 歌舞伎研究家・雑誌「演劇界」元編集長
 金森和子 歌舞伎研究家
 小宮暁子 歌舞伎研究家・編集者
 粟屋朋子 歌舞伎研究家
 浅原恒男 公益社団法人日本俳優協会事務局長
【写真提供】
 梅村 豊 ほか
【編集協力】
 清水可子
【協  力】
 松竹株式会社
 独立行政法人 日本芸術文化振興会(国立劇場)
【助  成】
 文化庁(平成十七年度文化庁芸術団体人材育成支援事業)
(6)

「歌舞伎俳優名鑑 想い出の名優篇」一部改訂について

この「想い出の名優篇」は、平成19年に完成・公開しました。
そのあと亡くなったり引退された俳優のプロフィールを新たに書き下ろしていただき、更新・公開しました。
編集の基本方針、個々のデータの内容などについては、変更はありません。

【編 集】
 小宮暁子 歌舞伎研究家、編集者
 浅原恒男 公益社団法人日本俳優協会事務局長

【執 筆】(五十音順)
 朝田富次 演劇コラムニスト
 石橋健一郎 歌舞伎研究家
 石山俊彦 演劇評論家
 大島幸久 演劇ジャーナリスト
 織田紘二 演劇研究家、演出家
 上村以和於 演劇評論家
 小玉祥子 毎日新聞社専門編集委員
 小宮暁子 歌舞伎研究家・編集者
 奈河彰輔(中川芳三) 脚本家・演出家・歌舞伎研究家・松竹(株)演劇部顧問(元)
 水落 潔 演劇評論家
 山川静夫 随筆家、元NHKアナウンサー
 横溝幸子 演劇評論家