中村 梅玉 (4代目) ナカムラ バイギョク
- 屋号
- 高砂屋
- 定紋
- 祗園守、祗園銀杏
- 所属
- 伝統歌舞伎保存会会員
プロフィール
▼当代の歌舞伎の高峰の一角を占めるなかで、飄々乎(ひょうひょうこ)とも見える梅玉の在り方はユニークである。『勧進帳』なら富樫、『熊谷陣屋』なら義経、『河内山』なら松江出雲守といった役々では、主役の弁慶、熊谷、河内山宗俊と両横綱の対決といった大々しさで渡り合うのではなく、程の良い貫目と格を備えて納まるべき形にピタリと納まるところに値打ちがある。大向うからヤンヤと騒がれるのではなく、見るものをウームと唸らせる。『将軍江戸を去る』の徳川慶喜、『伊勢音頭』の福岡貢など主役をつとめる時でも、本寸法でピタリと納まってみせるところが梅玉流の、いうなら大人の美学なのである。わけても『加賀鳶』の松蔵で見せた軽みのなかに自ずから漂う風格は、これあるかなと膝を叩く絶品だった。芸の重みは秤では測れないのだ。近年、国立劇場でひと月の興行を受け持つようになり、『沓掛時次郎』など新境地に挑む積極さを見せ始めたのも注目される。
〔上村以和於〕
経歴
芸歴
▼1946年8月2日生まれ。六代目中村歌右衛門の養子となり、56年1月歌舞伎座『蜘蛛の拍子舞』の福才で加賀屋福之助を名のり初舞台。67年4・5月歌舞伎座『絵本太功記』の十次郎と『吉野川』の久我之助(こがのすけ)で八代目中村福助を襲名。92年4月歌舞伎座『金閣寺』の此下東吉と『伊勢音頭』の貢で四代目中村梅玉を襲名。
受賞
▼1972年重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる。78年12月『桐一葉』の木村長門守で、84年12月『大經師昔暦』の手代茂兵衛で、87年10月『紙子仕立両面鑑』の萬屋助六で国立劇場優秀賞。60年11月歌舞伎座『義朝八騎落ち』の朝長で松竹社長賞。86年御園座『鳥辺山心中』の菊地半九郎で名古屋演劇ペンクラブ年間賞。89年度日本芸術院賞。90年第八回眞山青果賞奨励賞、第九回眞山青果賞大賞。93年第十二回眞山青果賞大賞。98年第十七回眞山青果賞特別賞。同年9月歌舞伎座『二条城の清正』の秀頼と『二月堂』の良弁大僧正で松竹会長賞。2007年紫綬褒章。13年日本芸術院会員。22年重要無形文化財保持者(人間国宝)、など。
舞台写真
写真をクリックすると拡大画像をご覧いただけます