市村 羽左衛門 (16代目) イチムラ ウザエモン
- 本名
- 市村勇
- 俳名・舞踊名
- 俳名は可江
- 屋号
- 橘屋
- 定紋
- 根上り橘
- 生没年月日
- 明治37(1904)年01月15日〜昭和27(1952)年10月04日
- 出身
- 東京・築地
プロフィール
温厚な人柄が反映して、養父・十五代目市村羽左衛門とは対照的な芸風だったといえる。父の得意芸では若衆役の部分を受けついだが、ほかには祖父に当たる初代坂東家橘(十四代目羽左衛門)系の殿様役に向いていた。特に発揮する役はなかったが、いやみのない、おおらかな舞台は六代目尾上菊五郎にも買われていたという。時代物で『仮名手本忠臣蔵』「大序」の直義(ただよし)、『神霊矢口渡』の義峰(よしみね)など、世話物で『近頃河原の達引』の伝兵衛、『野崎村』の久松などのほか、女形では七代目坂東三津五郎と共演した『義経千本桜』「吉野山」の静御前など、いかにも大歌舞伎の俳優らしい優雅な舞台が特長だった。
新作には不向きと思われていたが、昭和26年6月新橋演舞場の『なよたけ抄』(加藤道夫作)の小野連(おののむらじ)、翌27年7月歌舞伎座の『狐と笛吹き』(北條秀司作)の秀人(ひでと)は、いずれも主人公を気づかう善意の友人という役に人柄が嵌り、王朝物の風俗もぴったりして、高く評価されたものである。しかし、この秀人が最後の舞台になって、3ヵ月後に49歳で病没。芸域の拡張を期待されていただけに、惜しまれる死だった。
【松井俊諭】
経歴
芸歴
十五代目市村羽左衛門の養子で、義弟に二代目市村吉五郎がいる。明治43年4月歌舞伎座『鞍馬山』の牛若丸で四代目市村竹松を名乗り初舞台。大正11年1月歌舞伎座で名題昇進。大正14年1月歌舞伎座『連獅子』の子獅子を養父・羽左衛門の親獅子で務め七代目市村家橘を襲名(国立劇場発行『歌舞伎俳優名跡便覧』によると自称十五代目)。昭和22年2月東劇『落人』の勘平、『対面』の五郎で十六代目市村羽左衛門を襲名。