坂東 好太郎 (初代) バンドウ コウタロウ
- 本名
- 本間健太郎
- 屋号
- 大和屋
- 定紋
- 三ツ大、かつみ
- 生没年月日
- 明治44(1911)年05月04日〜昭和56(1981)年11月28日
- 出身
- 東京
プロフィール
父は十三代目守田勘弥で、踊りの神様といわれた七代目坂東三津五郎は伯父にあたる。若い頃は映画スターとして売り出し、阪東妻三郎(阪妻)、高田浩吉と共に“松竹三羽烏”として人気を競った。映画スター時代の姿はいまでもビデオなどで見ることができる。美丈夫で風格のある演技には、やはり歌舞伎出身ならではの魅力がある。時代の流れで渋いわき役に廻り、テレビの時代劇などでも活躍した。晩年、歌舞伎に復帰し、菊五郎劇団や十七代目中村勘三郎の舞台で敵役や老役でしっかりとした舞台を見せたのも役者の血である。十四代目勘弥の『実盛物語』で瀬尾を演じたのは復帰後間もない頃だったが、好感の持てる熱演であった。三代目實川延若の『研辰の討たれ』では家老を務め、成り上がり者に対する不快な表情など、いかにもそれらしい感じで好演。先代勘三郎の『加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ)』の悪家老の風采のよさ。『雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)』の丈賀などもサラリと演じていた。貴重な老けのわき役として、まだこれからという時の死だった。
【秋山勝彦】
経歴
芸歴
十三代目守田勘弥の子。大正11年帝劇(新富座とする説あり)で澤村健太郎を名乗り初舞台。大正13年初代坂東好太郎と改名。昭和5年日本俳優学校卒。昭和6年京都・下鴨撮影所に入社。昭和16年報国劇団結成。昭和23年大映入社。以後日活、新東宝、東映と移り昭和37年9月八代目坂東三津五郎の襲名を機に歌舞伎復帰。昭和40年4月伝統歌舞伎保存会会員の第1次認定を受ける。長男は二代目坂東吉弥、三男は現・坂東彌十郎。