助高屋 高助 (5代目) スケタカヤ タカスケ

本名
澤村昇
俳名・舞踊名
俳名は亀音
屋号
助高屋
定紋
丸に小槌、水に小槌車
生没年月日
明治32(1899)年03月21日〜昭和37(1962)年08月30日
出身
東京・浅草今戸

プロフィール

七代目澤村宗十郎の子というのが不思議なくらいの肥満型で特異な容姿。そのために帝劇時代は益田太郎冠者作の現代喜劇で活躍、その後も古典では『仮名手本忠臣蔵』の鷺坂伴内など三枚目系の脇役を多く務めた。『伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)』のお鹿をはじめ、『嫗山姥(こもちやまんば)』や『紅葉狩』の腰元など、道化役の女形をしばしば務めさせられることがあったが、これは当人にとって気の毒といわれたものである。飄々とした持ち味は得難いもので、それを生かした企画をと望まれながら、結局は果たせなかった。晩年休みがちだったのは、酒豪なのが影響してか、健康を害したため。

通称アンちゃん。悠容迫らざる人柄は誰からも愛された。俳優中きっての三味線の名手で、隠し芸大会などでは常にタテを弾いていた。

【松井俊諭】

経歴

芸歴

七代目澤村宗十郎の長男。弟に五代目澤村田之助(初代曙山〔しょざん〕)、八代目澤村宗十郎がいる。明治38年1月歌舞伎座『湯殿の長兵衛』の伜(せがれ)長松で助高屋高丸を名乗り初舞台。子供芝居に出て『鳥居前』の狐忠信、『五条橋』の弁慶などを演じて好評を博す。帝劇開場と共にその専属となり、大正9年1月『草摺引』の朝比奈で五代目助高屋高助を襲名、名題昇進。

舞台写真

写真をクリックすると拡大画像をご覧いただけます